満開の桜から連想されるライフイベントは、東京では入学式と答える人が多いようですが、九州では卒業式という人も多いようです。
桜前線の移動する時間的なずれがもたらしたものなのかもしれません。
ともあれ「春」といってイメージするのは、やはり「桜」なのです。
ที่ญี่ปุ่นพอเข้าปลายเดือนมีนาคมอากาศก็จะค่อย ๆ อุ่นขึ้น
日本では、3月末になると、天気は徐々に暖かくなります。
โอะฮานามิเป็นเทศกาลชมดอกซากุระบานในฤดูใบไม้ผลิ
お花見とは春の桜を見る祭りのことです。
ที่กรุงโตเกียวศาลเจ้ายาสุคุนิเป็นสถานที่ที่มีชื่อเสียงดอกซากุระ
東京では、靖国神社は桜の名所です。
ภายในศาลเจ้าจะเต็มไปด้วยนักท่องเที่ยวที่มาชมดอกซากุระบาน
神社の中は、桜を見に来る観光客であふれています。ต้นซากุระ มีต้นซากุระอยู่ทั่วทุกหนทุกแห่งในญี่ปุ่น
桜の木は日本中あらゆるところにあります。
นับตั้งแต่อดีตเป็นต้นมา เมื่อย่างเข้าเดือนเมษายนผู้คนจะมารวมตัวกันใต้ต้นซากุระ ร้องรำทำเพลง ดื่มกิน และชื่นชมความงามของดอกซากุระ
昔から、四月になると人々は桜の木の下に集まってきて、食べて飲んで歌を歌っては美しい桜の花を楽しんできました。ดอกซากุระ ดอกซากุระจะบานเพียงแค่หนึ่งสัปดาห์
桜は一週間ほどしか咲きません。
หลังจากที่ดอกซากุระบานเต็มที่แล้ว กลีบจะค่อย ๆ ร่วง
桜は満開になったあと、花びらが少しずつ散っていきます。
ญี่ปุ่นไม่มีดอกไม้ประจำชาติอย่างเป็นทางการ แต่โดยทั่วไปแล้ว คนญี่ปุ่นนิยมกันดอกซากุระ
日本には正式な国花はありませんが、一般的に日本人は桜を好みます。
日本の桜は、タイでも有名です。
以前にコラム「世界遺産」https://ponce07.com/world-heritage/で、姫路城の写真がBTSの車内に掲出されていたことを紹介いたしました。
この時の写真も、満開の桜を写したものでした。
日本のイメージとして、「桜」はしばしば使われます。
上記にも書いたところですが、なぜ日本人は桜を好む人が多いのでしょうか。
満開の様子が、ほかのどの花よりも見事で豪華なのが一番の理由かもしれません。
美しい花を一斉に咲かせる生命のエネルギーがある一方で、その満開の期間が極めて短いのがその理由なのでしょう。
花は咲いて汚れないうちに散ると短命さが、水に流すという禊と払いを好む日本人の感性に合っているのかもしれません。
日本人は昔から無常感というものを持っています。
ずっと続かないもの、はかないものに美しさを感じる気持ちは、現代も変わることのないものなのだと思います。