おみくじ ใบเซียมซี

外国人観光客の増加は、東京などの大都市ばかりでなく、地方都市にも確実に広がっています。
ここ九州にも、観光に訪れるタイ人が確実に増えています。
今までは、街の外国語表記も、英語、中国語と韓国語だけでしたが、それに加えて、タイ語がお目見えするようになりました。
先日、立ち寄ったのが祐徳稲荷神社(https://www.yutokusan.jp/)です。
意外な感じもしますが、ここの神社も、パワースポットのひとつとして、タイで紹介されたことがあるのです。
外国からの観光客が一気に増える地方の観光地は、何らかのテレビ番組などで紹介されるなど、メディアの影響によるところが大きいのです。
タイで人気のテレビ番組「Sugoi JAPAN」もそのひとつです。
この番組は、日本人の俳優である佐野ヒロ氏が企画・制作したもので、自らレポーターとしても出演しています。
番組では、どちらかというとあまり有名ではない地方の観光地を取り上げ、日本という国を紹介しています。
この番組の影響力は大きく、取り上げられた日本の観光地にタイ人観光客が多数訪れるようになったことから、自治体関係者などからも注目されるほどなのです。
この祐徳稲荷神社もそんな観光地のひとつで、連日タイ人が観光に来ていることから、従来の英語、中国語と韓国語に加えて、タイ語で書かれたおみくじを作るようになったのです。

これがおみくじ。ひとつ200円です。

さて、このおみくじの中身はどうなっているのでしょうか?
ちょっと買ってみることにしましょう。
その結果がこれです。
「中吉」でした(笑)

これが「中吉」

ใบที่ 10 ปานกลาง
คำทำนาย
โอกาสและหนทางเปิดกว้างสำหรับผู้ที่ทุ่มเทพยายามทั้งแรงใจมุ่งสู่ความฝัน
แต่ต้องระมัดระวังอย่างมากโดยเฉพาะในเวลาที่กำลังไปได้อย่างราบรื่น
การงาน
บางครั้งก็ต้องทำตัวให้สนุกสนานไปกับการทำงาน
มันไม่ทำให้คุณออกนอกสู่นอกทางหรอก ทำใจให้สบายและผ่อนบ้างก็ไม่เป็นไร
สุขภาพ
การทำสิ่งที่ตั้งใจไว้ทุกวัน วันละเล็กวันละน้อย จะสามารถทำให้รักษาสุขภาพไว้ให้ดีได
ชีวิตที่เบิกบานเป็นชีวิตที่มีประสิทธิภาพ
ความรัก
คนนี้นี่แหละ ที่คุณต้องรักให้มาก ๆ จังหวะนี้แหละ คือโอกาสก้าวขึ้นบันไดสู่ความสุข
การเรียน
เส้นทางไปสู่เป้าหมายไม่ได้มีแค่ทางเดียว จงใช้กำลังความสามารถตามวิธีการของท่านอย่างเต็มที่

第10番 中吉(ちゅうきち)
おことば
夢に向かって一心に努力すれば道は自然と開けてきます。
ただ、順調な時ほど注意が必要です。
仕事
時には遊び心を持って仕事に取り組んでみましょう。
遠回りにはなりませんから安心して余裕を持ちましょう。
健康
決めたことを毎日少しずつすることで健康維持できるでしょう。
お花のある生活が効果的でしょう。
恋愛
この人にこそ、愛をささげてください。
幸福の階段を上るときです。
学業
目標達成への道は一つではありません。
あなたの方法で全力をつくしましょう。

少し補足しておきましょう…
การอธิบายเพิ่มเติม…
吉(きち)=ดวงดี, โชคดี, มีโชค
大吉(だいきち)=ดีมาก
凶(きょう)=โชคร้าย, อัปมงคล
小(しょう)=เล็ก, น้อย
中(ちゅう)=ปานกลาง
大(だい)=ใหญ่, มาก

「ใบเซียมซี」の文字が見えます

このブログでも、これからもたくさんの「ニッポンの文化」を紹介していきたいと思います。


タイ語ランキング

郷に入らば郷に従え เข้าเมืองตาหลิ่วต้องหลิ่วตาตาม

このことわざは、以前ご紹介したことがあります。
https://ponce07.com/proverb/
直訳すると〈片目の国に来たら片目で過ごせ〉ということになります。
つまりその土地を訪れたら、そこでの習慣ややり方に従うべきだということを意味しています。
旅行をしているときにも、時折この言葉が浮かんでくることがあります。
タイのビーチの美しさに魅了され、近年観光客が増えているのは大いに結構なことです。
しかしながら残念なことに、水難事故に遭う観光客も増加しているようです。
とくに、近年急増している中国からの観光客が、事故に遭っているとのことを、ネットの報道では伝えています。

在タイ中国大使館の外交官がパタヤを訪れ、近年パタヤで中国人観光客の水難事故が増加していることから、パタヤの警察機関などに安全性の改善を求めました。
これを受けてパタヤの当局、警察などは、特にスピードボートなどで中国人観光客に、よりわかりやすい看板の設置などをすることを約束しました。
また外交官はパタヤの警察機関に、レンタルバイクなども適切な国際免許を持つ人間だけに貸すように求め、また中国人観光客で英語やタイ語が出来る人間はきわめて少ないため、中国語を話せる職員の増加を求めました。
Pattaya One)Chinese diplomats demand improved Pattaya safety (2019年1月24日)

悲しい事故はあってはならないことです。
これを防ぐために、あらゆる方策をとっていくべきであるという考え方は当然に賛成ですが、最後のくだりが気になります。
外国に行くということは、その国の文化に浸るということなのです。
言葉も含めて、その土地のライフスタイルを受け入れることだと思います。
タイに行くのであれば、その地ではタイ語が使われているのが当たり前です。
それを「我々はタイ語がわからないから、我々の使う中国語のわかる職員を配置せよ」と言っているのですから、横柄な感じがするのです。
もちろん観光で一時的に滞在するだけですので、現地語などはわからなくて当然なのかもしれません。
しかし、その地にはその地の流儀というのがあるのです。
かつてタイに行ったときに、タイ語がうまく使えずに困ったこともあります。
特にバンコクなどの大都市ならともかく、地方都市に行けば、日本語の看板を目にすることもありません。
フィリピンのボホール島に行った時も、島で日本語を聞くことはありませんでしたし、日本語の文字を見ることもまったくありませんでした。
でもそれが当たり前のことなのです。
文句を言う人もいないと思います。
こうした状況を知ったうえで旅行に行くべきだと思います。
外国に出かけるということは、その土地の文化を尊重するべきなのです。
これから卒業旅行のシーズンを迎えます。
4月末から5月にかけては大型連休が控えています。
アジアの各地に旅行に行く日本人も多いことでしょう。
そのときは「郷に入らば郷に従え」のことわざを思い出してください。
その土地の文化を尊重する気持ちを忘れてほしくありません。
そして、よろしければ たとえ一言二言でも現地の言葉を使ってみてください。
現地の人が喜んでくれるのを実感できることと思います。


タイ旅行ランキング

インスタントトムヤムクンの作り方 ต้มยำกุ้ง

タイに旅行に行って、そこでおいしいものに出会ったら、お土産として、調味料を買って帰りたくなる人も多いのではないでしょうか。
僕自身も、ガパオライスが好きで、ガパオを炒めるときの香辛料などをよく買って帰ります。
この調味料の独特の辛さが気に入っているのです。
もちろんインスタントではなかなか良い味は出すことができないのですが、いくらかはタイの香りを感じることができると思います。

今回、ここでご紹介するのは、トムヤムクンの素。
こちらのメーカーの商品は、スーパーでもよく見かける商品です。
このトムヤムクンの素は18バーツ程度で購入できます。
裏面に作り方が表示してあります。
非常に小さい文字で書かれています。
拡大したのが、下の写真になります。

作り方が書いてあります

วิธีทำ: ต้มยำกุ้ง
จุ่มซองในน้ำร้อนสักครู่แล้วตัดปากซองเครื่องปรุงจะไหลออกมาได้ง่าย

1 ต้นน้ำ2ถ้วยตวง(480มล.)จนเดือด
2 เทเครื่องปรุงในซองนี้ลงในน้ำเดือด
3 ใส่กุ้ง 200 กรัม และเห็ด 100 กรัม
4 ปรุงรสด้วยน้ำปลาและน้ำมะนาวตามชอบ
トムヤムクンの作り方
お湯にしばらく浸してから開封すると容易に出すことができます。
1 水2カップ(480㏄)を沸騰させる。
2 沸騰したお湯の中に本製品を注ぎ入れます。
3 エビ200クラムとキノコ100グラムを入れる。
4 お好みに応じてナンプラーとライム果汁で味を調える。

作り方の下に成分表示があります。
これについても、見てみることにしましょう。

ส่วนประกอบ:
เกลือ 25%
น้ำตาล 21%
น้ำมันพืช 19%
เครื่องเทศ 16.4%
ตะไคร้ 9.5%
วัตถุปรุงแต่งรสอาหาร(โมโนโซเดียมกลูตาเมต) 4.9%
สารปรับความเป็นกรด(INS330) 4.2%
สำหรับผู้ที่ต้องจำกัดการบริโภคไอโอดีน
ข้อมูลสำหรับผู้แพ้อาหาร: มีถั่วเหลือง

成分
塩25%
砂糖21%
植物油19%
香辛料16.4%
レモングラス9.5%
調味料(グルタミン酸ナトリウム)4.9%
pH調整剤4.2%
ヨウ素摂取制限食
アレルギー成分 大豆を含みます
(直訳すると「アレルギーを持つ人のための情報」)

酸味を辛さの合わさったトムヤムスープができます。
ここに記載はありませんが、ココナツミルクを大さじ1~2さじほど入れると、ややマイルドでコクのある仕上がりになります。
なお、エビの代わりに鶏肉を使うこともできます。
この場合は、「ต้มยำกุ้ง」ではなく、「ต้มยำไก่」になります。
(ไก่は鶏肉の意味)
と作り方については理解できるのですが、やはりスープの決め手は出汁(だし)でしょう。
インスタントでは、本来の味をうまく再現することが難しいのですね。
実際にタイに行かれて、本場の味に触れていただくことをお勧めします。


タイランキング

断捨離(だんしゃり) その2

先日も家の掃除をしたのですが、なかなか捨てる決断ができずに、時間ばかりかかってしまったのを思い出します。
特に本などはかさばるので困ります。
後で調べものをするときに参考に見ることもよくあるので、捨て切れずに悩みます。
一つの方法として電子化があります。
スキャナーで読み込んで、電子データとして残して、スマホの中に入れておきます。
思い出して調べるときに便利です。
いまは書籍の電子化を代行する業者もいます。
この電子化の方法はオススメです。

สิ่งที่ผมใช้เป็นเกณฑ์ตัดสินว่าของชิ้นไหนควรทิ้ง ชิ้นไหนควรเก็บ คือ เวลาครับ เช่น ถ้าไม่ได้ใช้มา 1 ปีแล้วก็ถือว่าเป็นของไม่จำเป็น
เสื้อผ้าก็เหมือนกัน ชุดไหนไม่ได้ใส่เลยแม้แต่ครั้งเดียวใน 1 ปีให้ทิ้งเลย ไม่ต้องสนใจเรื่องราคา เพราะถึงอย่างไรปีหน้าก็จะได้ใส่ และอยากซื้อชุดใหม่อยู่ดี
คนที่ไม่รู้จริง ๆ ว่าสิ่งไหนควรทิ้ง ให้ลองเก็บเสื้อผ้าหรือนิตยสารลงกล่องกระดาษไว้ก่อน
ถ้าในเวลา 1 ปีคุณไม่เคยแกะกล่องนั้นเลย หมายความว่าข้าวของเหล่านั้นเป็น“ของไม่ใช้แล้ว” ทิ้งไปทั้งอย่างนั้นเลยก็ไม่เป็นไร ถ้าเปิดกล่องคุณจะกลับมาคิดอีกว่า “สักวันอาจต้องใช้” ดังนั้นแนะนำให้ทิ้งไปเลยโดยไม่ต้องเปิดกล่องจะดีกว่าครับ
เมื่อฝึกลดข้าวของจนเป็นนิสัยแล้ว ในบ้านจะเหลือแต่ “ของมีคุณค่า” แล้วจะมีแต่เรื่องดี ๆ เกิดขึ้น นอกจากจะเหนื่อยเรื่องทำความสะอาดน้อยลงแล้ว บ้านยังดูสะอาดตาขึ้นด้วย
ผมเข้าใจนะครับว่าการทิ้งข้าวของอาจขัดความรู้สึก แต่ขอให้คิดถึงผลเสียของการเก็บไว้ แล้วรู้จักทิ้งของโดยมองให้เป็นแง่บวกกันเถอะ
捨てるものと残しておくものを見極める判断基準は、時間です。たとえば1年間使わないようなら、それは要らないものと考えます。
洋服にしても、今年1回も着なかった服は値段に関係なく捨ててかまいません。どうせ来年も着ないし、来年になったら新しい服が欲しくなるのです。
どうしても捨てるべきものがわからないという人は、ひとまずダンボールの中に洋服や雑貨などを詰め込んでみましょう。
そして、そのダンボールを1年間開けることがなかったら、要するにそれは「要らないモノ」なのです。そのまま捨ててかまいません。開封すると、また「いつか使うかもしれない」と思ってしまうので、未開封のまま処分しましょう。
ものを減らす習慣ができてくると、家の中は「価値のあるもの」だけが残るようになります。掃除の苦労も減りますし、見た目もシンプルで、いいことづくめです。
捨てることに抵抗を感じる気持ちはわかりますが、残しておくデメリットを考え、前向きに捨てていきましょう。
出典:สำเร็จได้สไตล์คนขี้เกียจ
ผู้เขียน:Naoyuki Honda (本田直之)
ผู้แปล:สุธาสินี ขจร
สำนักพิมพ์: Shortcut

ここで紹介されている「要らないものを捨てるコツ」は面白い方法です。
要らないモノをダンボール箱に詰めて、一年後にその箱を開けなかったら、それは「不要なモノ」すなわち「ゴミ」であるという発想は、なかなか斬新なものです。
時間が経てば経つほど、「要らないモノ」が増えていくのは当然です。
引っ越しなどの機会がない限り、押入れにしまい込んだモノを、頻繁に取り出すことはありません。
こうしてあふれんばかりの多くのモノに囲まれた高齢者が現実には数多くいるのです。
「掃除屋」「便利屋」の看板を掲げている廃棄物処理業者は、遺品の整理に大忙しです。
「不要なモノ」を断ち切る方法を是非実践していきたいと考えます。
そしてもっと大切なことは、断捨離の「離」の部分、モノに依存しない考え方を持つことなのかもしれません。

สำเร็จได้สไตล์คนขี้เกียจ


タイ語ランキング

断捨離(だんしゃり) その1

ひと昔前、断捨離(だんしゃり)という言葉がよく使われました。
断捨離とは、不要な物を減らして、生活に調和をもたらそうとする思想であり、やましたひでこさんの提唱した考え方と言われています。
断捨離の「断」は、入ってくるいらない物を断つことを意味します。
また「捨」は、家にずっとあるいらない物を捨てることを意味します。
そして「離」は、物への執着から離れることを意味します。
タイ語の辞書アプリ『J-Doradic』では、以下のように解説されています。
กฏเหล็กสามประการ ในการพัฒนา ชีวิตความเป็นอยู่ให้ดีขึ้น
1 ปฏิเสธสิ่งที่ไม่ดีที่เข้ามาในชีวิต
2 จัดการของที่ไม่จำเป็นออกจากบ้าน
3 ไม่ยึดติดกับสิ่งของ

「もったいない」という考え方を捨て、不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れて、身軽で快適な生活と人生を手に入れることを目指して行くという考え方なのです。
たしかに、使うことのなくなったものを捨て去っていき、シンプルな生活環境を作っていくことは大切なことでしょう。
でも、実際にはこれが案外できないものです。
思い切って捨てることができないで、またしまい込んでいることがよくあります。
捨てることのできるコツはどこにあるのでしょうか?
以前にご紹介させていただいた本田直之さんの『なまけもののあなたがうまくいく57の法則』https://ponce07.com/namakemono/では、「いつか使うかもしれない」という考えを捨てるべきと書かれています。
たいへん参考になる方法ですので、ここで紹介いたします。

โละของที่คิดว่า“เผื่อสักวันต้องใช้”
สิ่งสำคัญสุดที่ช่วยให้ห้องไม่รกรุงรังก็คือ การไม่เพิ่มข้าวของ
ถ้ามีของเพิ่มขึ้นห้องย่อมรกเป็นธรรมดา ผมแทบไม่เห็นประโยชน์ของการมีข้าวของเพิ่มขึ้นเลยครับ
นอกจากพื้นที่ใช้ชีวิตจะคับแคบลงแล้ว ยังทำให้อารมณ์ซึมเซา แถมเวลาจะหาของจำเป็นยังต้องใช้เวลานานอีกต่างหาก
เพราะแบบนี้เองผมจึงพยายามทิ้งโดยไม่ลังเลไม่ว่าของสิ่งนั้นจะเป็นอะไรก็ตาม
ผมจะไม่คิดเลยว่า“สักวันอาจต้องใช้” เพราะ“สักวัน”ที่ว่านั้นไม่มีวันมาถึง
部屋を散らかさない最大のポイントは、ものを増やさないことです。
当たり前のことですが、ものが増えると部屋は散らかっていきます。生活スペースは狭くなるし、気分は盛り下がるし、必要なものを探すのに時間がかかるようになるし、ものが増えるメリットなどほとんど見当たりません。
そこでわたしは、どんなものでも躊躇なく捨てるようにしています。
決して「いつか使うかもしれない」などとは考えません。そんな「いつか」の日は、まず一生来ないからです。
出典:สำเร็จได้สไตล์คนขี้เกียจ
ผู้เขียน:Naoyuki Honda (本田直之)
ผู้แปล:สุธาสินี ขจร
สำนักพิมพ์: Shortcut

สำเร็จได้สไตล์คนขี้เกียจ

断捨離(だんしゃり) その2
https://ponce07.com/dansyari-2/



タイ語ランキング