前回は、格安航空券で行くタイとのテーマで書きました。
空路利用の旅行者のみなさんに、もう一つプラスになる情報をご提供いたします。
スワンナプーム空港内の飲食店の話題になります。
日本からタイへの便で最も多く到着するのが、このスワンナプーム空港でしょう。
ですからここを利用する機会は多いと思います。
しかしながら、空港内の飲食店は、良いお店も多いのですが、どうしてもメニューの単価が高くなってしまいます。
そんな中で、市内のフードコートとあまり変わらないリーズナブルな価格帯で提供している食堂があります。
それがこの食堂「マジックフードポイントMagic Food Point」です。
空港ビルの1階西側にあります。
空港職員御用達の食堂のようです。
派手に看板を掲げていませんので少し探しにくいかもしれません。
システムはタイによくあるフードコートのシステムです。
まずはそれぞれのカウンターで使用することのできる、「クーポン」を購入します。
この「クーポン」はフードコートによっては、カード式と紙式に分かれますが、ここでご紹介します「マジックフードポイントMagic Food Point」では、紙式になっております。
回数券のような紙の束が渡されますので、利用の都度、その金額分を各店舗に支払うシステムになります。
いつも混み合っているのが難点ですが、市内の一般的なタイのフードコートと変わらない雰囲気と価格帯です。
メニューは、タイ式、西洋式以外にも、中華や日本式もあり、種類は多く、選択の幅は広いと思います。
24時間営業となっておりますので、乗り換えの待ち時間に利用するのにもよいのではないかと思います。
また、この食堂と同じ系列のコンビニエンスストアもあります。
場所は、1階のマジックフードポイント食堂を出て、それから空港ビルを一旦出てすぐのところにあります。
店の名称は「マジックハッピーマートMagic Happy Mart」となっています。
下の写真が入り口になります。

看板に注目すると「ร้านค้าสวัสดิการสโมสรท่าอากาศยาน」の表示があります。
その意味するところは、
ร้านค้า =商店
สวัสดิการ =福利厚生
สโมสร =クラブ、サークル
ท่าอากาศยาน =空港(正式な言い方)
となります。
その名称から、やはりここはもともと空港で働く従業員の売店だったのでしょう。
一般のコンビニよりも、若干品揃えに乏しい感もしますが、パンやサンドウィッチなどの軽食や飲み物などを買うには十分です。
このコンビニの最も優れているのは、「待ち時間が少なくて済む」ことでしょう。
空港内のコンビニは、利用客がいつも多く、レジは長蛇の列です。
しかし、この「マジックハッピーマートMagic Happy Mart」の利点は、利用客がそれほど多くないことです。
待ち時間のイライラもありません。
こちらも24時間営業になっています。
機会がありましたら、一度覗いてみてください。