初心者必見! 日本にいながらできるタイ国鉄のネット予約法 その2

タイ国鉄の会員登録手続きはお済でしょうか?
次は乗車券の予約と購入の手続きについてご説明いたします。

STEP1 行き先と乗車日を設定します
ログインして、トップページを表示します。
下記の画面になります。

画面右上にはあなたの名前が表示されているはずです。
行き先を選択します。
「北線(チェンマイ方面)」「南線(スガイコーロク方面)」「東北線(ノーンカーイ方面)」の3路線の中から選ぶことになります。
予約できるのは特急(SPECIAL EXPRESS)、急行(RAPID)など優等列車に限ります。
それ以外の路線は予約ができません。
当日駅の窓口で乗車券を購入することになります。
一例として、バンコクから南部のスラータニーまでの急行列車を大人2人で予約・購入することとします。

トップページの「Inquiry」直下にある路線名で「Southern」にチェックを入れます。
Origin(起点)は「BANGKOK」
Destination(目的地)は「SURAT THANI」を選択します。
Departure Date(出発日)は「日」「月」「西暦年」の順に選択します。
なお予約開始は、出発の60日前から2時間前までとなっています。
(ここでの事例は2020年1月3日出発としています。)
また大人2人なので「Adult(大人)」 で「2」を選択します
ここまで入力したら、青いボタン「Search」をクリックします。

STEP2 希望の列車を選択します
Departure Timeは出発時刻
Arrival Timeは到着時刻
Train TypeのSPECIAL EXPRESSは特急、EXPRESSは急行、RAPID快速列車となります。
右のSelectボタンが緑色の列車が「空席」、灰色の列車は「満席」または「予約不可」となります。

希望の時間と、列車の種別から選んでいきます。
今回は、19:30発の急行列車(列車番号85)を選ぶこととします。

STEP3 車両の種類とグレードを選択します
列車には各種の座席があります。
1等や2等、エアコンの有無、寝台か座席など自分の好きな種類とグレードを選択することができます。
Classというのが等級です。
Class1が1等、Class2が2等ということになります。
エアコン付きの座席はAir Conditionの欄に●がついています。
Coach Typeというのが座席の種類で、Berthというのが寝台、Seatが座席を意味しています。
寝台は上段(Upper)と下段(Lower)があり、料金が異なります。
下段の方が少し広いので料金は若干高くなっています。
Fareは運賃・料金の意味です。
単位はタイバーツ(THB)での表示です。

STEP4 搭乗者の名前を入力します
実際に乗る人の「性別」「名前」と「パスポート番号」を入力します。
1行目は、予約者(ログインした人)が既に入力されています。
2行目以降に、同行者の情報を入力していきます。
パスポート記載の「性別」「名前」「パスポート番号」を正確に入力してください。

STEP5 座席を指定します
Manual Seat Selection(手動選択)は自分で好きな席を選べますので、こちらをクリックします。
茶色にマークされているところが空席です。
灰色はすでに予約済の席となります。

今回は2人の予約で、上下セットのほうが良かったので、連番で選択することとします。
選択すると、ヒト型の青いピンマークがつきます。

そして、画面上方の乗客者名の欄に選択した座席番号と、その運賃・料金及び予約手数料が表示されます。
予約手数料は1人あたりにつき30バーツになります。

問題がなければ、「Payment」をクリックして、購入手続きに移ります。

STEP6 支払い方法の設定と決済

これは支払い方法の設定画面です。
まずは自分の予約情報が正しいか、
画面で再度確認しましょう。
画面左側に出発駅と到着駅、出発日時、人員、列車番号等が表示されます。
画面中央から右側にかけて、乗客氏名と座席番号、その運賃・料金及び予約手数料が表示されます。
最下段に支払総額が表示されますので、確認しましょう。
問題ないようでしたら、支払い方法を指定します。
クレジットカードは「VISA」「MASTER」「JCB」に対応しています。
デビットカードは、タイの銀行発行のもののみです。
希望する支払い方法を選択したら、「Confirm Payment」ボタンをクリックします。
「Confirm Payment」ボタンをクリックすると、決済画面に移ります。

画面左下の「VISA」「MASTER」「JCB」を選びます。
この画面が出てから10分以内に決済完了しなくてはいけません。

後は、カード番号や有効期限(月と西暦年)やセキュリティコードなどの情報を入力して、決済処理を完結させます。
入力が済みましたら「Submit」ボタンをクリックします。
確認画面が出てきますので、OKボタンをクリックします。

【本人認証とパスワードのイメージ】
次に本人認証のパスワードを入力する画面が出てきますので、入力ののち送信ボタンをクリックすれば完了です。
決済完了の画面は念のため印刷しておくようにしましょう。

STEP7 チケットの確認と印刷
決済まで完了すると、メールが送信されてきます。
チケット来歴(Ticket History)欄を見れば、予約内容が確認できます。

いちばん右側にある「Ticket」をクリックすれば、乗車券がPDFで表示されますので、ここで印刷しておきます。
この乗車券のPDFはEメールでも送られてきます。
しかし、当日は紙に印刷したチケットが必要です。
スマホの画面を見せるだけでは乗車できません。
忘れずに印刷して、乗車当日は必ず持っていきましょう。

これがタイ国鉄の乗車券になります。

以上がタイ国鉄オンラインサービス『e-TSRT』の予約手順になります。
タイの夜行列車には、飛行機やバス移動では味わえない「旅情」というものがあります。
旅行の際には、ぜひ一度は乗車してみてください。


タイ旅行ランキング

初心者必見! 日本にいながらできるタイ国鉄のネット予約法 その1

鉄道ならではの独特な雰囲気が好きで、以前からタイを鉄道で旅したいと思っていました。
LCCや高速バスに押されて、いま一つの感のある鉄道旅ですが、夜行列車には、飛行機やバス移動では味わえない「旅情」というものがあります。
そんな旅行者に朗報です。
タイ国鉄が列車の乗車券を購入できるオンラインサービス『e-TSRT』を始めました。
『e-TSRT』 https://www.thairailwayticket.com/eTSRT/

タイ国鉄が運行する路線のうち、現在で予約できるのは北本線(チェンマイ方面)、南本線(スガイコーロク方面)、東北本線(ノーンカーイ方面)の3路線です。
予約できるのは特急(SPECIAL EXPRESS)、急行(RAPID)などの一部に限ります。
各駅停車など座席指定をしない列車は、当日駅で切符を買うことになります。
なお予約開始は、出発の60日前からとなっています。
人気路線や繁忙期は一か月以上前に予約が埋まっていることもあります。
タイの列車は本数・座席とも、日本ほど多くありません。
事前に予約しておかないと乗車するのは難しいと思います。
その意味でもこのオンラインサービス『e-TSRT』は、旅行者にとってありがたいサービスと言えます。

会員登録の手続きを行った後に、行き先や座席を指定します。
支払いはクレジットカードで行います。
購入後、乗車券がPDFで送られてきます。
乗車する際には、これをプリントアウトして提示します。
(スマホ画面での表示は受け付けできないとのことですので、必ずプリントアウトしたものを持って行ってください。)

ではさっそくネット予約の具体的な方法に移りたいと思います。
まず会員登録と乗車券予約の手続きの前に、以下のものをご準備ください。
①パスポート
会員登録の際にパスポート番号を入力する必要があります。
同行する人がいる場合は、その方のパスポート番号も予約時に必要になりますのでご準備願います。
②タイの携帯電話番号
会員登録の際にタイ国内での電話番号を入力する必要があります。
タイ国内で使える旅行者用の プリペイド SIM(無料通話付き)は、日本のAmazon やYahooショッピングなどの通販で買うことができます。
このプリペイド SIMを買うことで、タイ入国前にタイ国内での携帯電話番号を事前に取得することができるのです。
③クレジットカード
乗車券の予約を済ませたら、直ちに購入手続きに移ります。
決済はクレジットカードまたはタイの銀行のデビットカードになります。
タイの銀行のデビットカードを持っている人は少ないと思います。
でも、普段日本国内で使っているクレジットカードがあれば大丈夫です。

まずはタイ国鉄のネット予約用ページにアクセスしましょう。
https://www.thairailwayticket.com/eTSRT/
タイ国鉄の公式サイトであることを確認してください。

チケットの予約の前に、まずはタイ国鉄の会員登録をしておく必要があります。
トップページの右上にあるSign Upをクリックして登録画面へ進みます。
言語は英語かタイ語になります。
右上の国旗のマークの「イギリス」をクリックすれば、英語に切り替わります。
入力の仕方は以下のとおりになります。
Member Information 会員情報

Title →性別「Mr.」「Mrs.」「Ms.」のいずれかを選びます。
First Name →「名」浦島太郎さんなら「Taro」と入力します。
Last Name →「姓」浦島太郎さんなら「Urashima」と入力します。
綴りはいずれもパスポート記載の通りとします。
Your Country →国籍 日本であれば「Japan」を選択します。 
Passport ID →パスポート番号を入力します。
Address →「市」より後の部分になります。 久里浜2-22なら「2-22Kurihama」
City →市名を入れます。横須賀市なら「Yokosuka-city」
State/Province →県名を入れます。「Kanagawa」
Zip Code →郵便番号を入れます。
Gender →「Male(男性)」「Female(女性)」のいずれかにチェックを入れます。
Birth Date →生年月日を入れます。ただし「日」「月」「西暦年」の順になります。
Mobile →+66以下にタイ国内での携帯電話番号を入力します。 
先ほど書きましたが、予めプリペイド SIMを買うことで、タイ入国前にタイ国内での携帯電話番号を事前に取得することができます。
購入時のパッケージに記載の「タイ国内の携帯電話」を入力します。
Tel →日本での電話番号を入力しておきます。

次にログイン情報を記載します。
Login Information ログイン情報

E-mail →メールアドレスを入力します。
予約・購入後、乗車券が送られてきますので、正確に入力してください。
Re E-mail →上記と同様のアドレスを再度入力します。
Password →パスワードを決めて入力します。
アルファベットまたは数字を含む長さが6文字以上で入力します。
Re-enter Password →もう一度バスワードを入力します
You understand reservation rule. (予約ルールを理解しました。)→チェックを入れます。
You accept term and condition to agreement. (契約の条件に同意します。)→チェックを入れます。
最後に「OK」を押して完了です。

初心者必見! 日本にいながらできるタイ国鉄のネット予約法 その2
https://ponce07.com/thairailwayticket-etsrt-2/


タイ旅行ランキング