今回は、ドンムアン空港からバンコク市内へ移動する格安の方法を紹介します。
多くの旅行者は空港バスを利用しているのではないかと思います。
空港バスについては、別記「ドンムアンからバンコク市内へ(空港バス編)https://ponce07.com/from-don-mueang-to-bangkok-cityairport-bus/」をご参照ください。
詳しく紹介しています。
空港バスのほかに、一般の路線バスで行く方法ももちろんあります。
29番のバスを利用すればフアランポーン駅へ行くことができます。
学生時代に初めてバンコクに来たときは、この29番バスを使うのが一般的でしたが、いまはこの方法はあまりおすすめできません。
理由はもちろん「渋滞」です。
29番バスは、市内の一般道を走るため、渋滞のリスクが大きいのです。
時間通りに空港に向かわなければならないようなときは、使うのを控えた方が賢明です。
渋滞を避けて、モーチット駅でBTS(高架鉄道)へ乗り換える旅行者が多いのも納得がいきます。
しかし、その空港バスよりも格安の移動手段があります。
それは「鉄道」です。
列車の種類によって運賃は異なりますが、バンコク駅までは5〜20バーツで乗車できます。
このドンムアン駅はバンコクから、北部・東北部方面へ向かう中途にありますので、空港からバンコク市内に入らずに、北部・東北部方面へ向かう旅行者にとっても利用価値が高いと言えます。
空港ターミナル内には、鉄道駅の方向を示す案内表示ないこともあり、駅への通路が少々わかりにくい感もありますが、登り口がわかれば簡単に行くことができます。
第1ターミナル(国際線)1階の到着口からアマリホテル(Amari Hotel DonMuang Airport)へ通じる階段を登ればすぐに行くことができます。
階段を上がって2階に、外へ通じる扉がありますので、そこから外へ出て、歩道橋を進めば、駅舎が見えてきます。
切符売り場は、上りホーム側(南方向・バンコク方面行き側)にあります。
列車の本数があまり多くないことと到着の遅延がしばしばあるのか欠点ですが、渋滞の問題はありません。
この鉄道は北部・東北部方面へ行く鉄道です。
タイの庶民も多く利用している路線です。
普通列車であれば、混雑しているうえに、大きな荷物を置くスペースが用意されているわけではありません。
またプラットホームから列車の床面までは、大きな段差がありますので、キャリーケースなどの大きい荷物を持った旅行者には、あまりおすすめできません。
冷房のついていない車両で、開け放った窓の外からぬるい空気が容赦なく入り込んでくる車内。
埃っぽい吊革をつかんで眺める市内の風景にどことなく郷愁を覚えます。
と同時にバンスー駅(ชุมทางบางซื่อ)の東側に、建設中の新しい駅舎が見えてきます。
近くタイ国鉄が運行を開始する新しい都市鉄道「ダークレッドライン(Dark Red Line)」の始発駅でもあります。
ここバンスーからランシット(รังสิต)間の約26kmで、電化・複線化された新しい路線が始まります。
途中ドンムアン駅も通ることになりますので、新路線開通の後は、この古い列車に乗る機会もなくなってしまうかもしれません。
昔のバンコクと新しいバンコクが入り混じったような不思議な風景でした。

古びた鉄道での移動は、必ずしも快適とはいえないのかもしれませんが、この風景が見られるのもあと少しなのかと思い、今回利用してみました。