食堂で出されるインスタントラーメン บะหมี่กึ่งสำเร็จรูป

タイの社会でも、他のアジアの国々と同様にインスタントラーメンがよく消費されています。
スーパーやコンビニエンスストアに行けば、たくさんの種類が販売されています。
でも日本にはない決定的な違いは、インスタントラーメンが食堂などの一般の飲食店で提供されることです。

韓国では軽食を出す店で、インスタントラーメンがメニューにあったのを見かけたことはあります。
しかしタイで見たのは、下町にある一般的な食堂だったのです。
その店は午前中だけ営業しているいわゆる朝食専門店でした。
メニューにมาม่าmamaとありましたので、それがインスタントラーメンであることは、すぐにわかりました。
(มาม่าmamaとはタイのインスタントラーメンでは大手のメーカーです)

そのラーメンが冒頭の写真です。(มาม่าหมูสับ)
インスタントラーメンとはいえ、なかなか凝った仕上がりです。
粗挽きの豚のミンチとレバー、青菜と卵と生姜が入っています。
バランス的にもgoodですね。
これだけ具だくさんで35バーツです。
タイのインスタントラーメンは一般的に日本のものよりやや小ぶりです。
ですからやや物足りなさを感じるかたもいるようですね。
(最近は大きめサイズも販売されるようになってきているようですが…)

120円の朝メシにしては上々です。


タイ旅行ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です